シャンプー時の姿勢で老け顔防止!30代後半でもほうれい線なしの理由

スキンケア

こんにちは。今日はちょっと変わった美容習慣について紹介します。
私は現在30代後半ですが、ありがたいことに「ほうれい線がないね」とよく言われます。
特別な高級化粧品を使っているわけでも、美容医療を受けているわけでもありません。
その秘密は、中学生の頃にテレビで見た シャンプー時の姿勢 を守り続けてきたことかもしれません。


シャンプー時の姿勢が顔に与える影響

テレビで紹介されていたのは「シャンプーをするときに下を向かない」というシンプルな方法。

シャンプー中はお湯の熱で頭皮の血行が良くなり、皮膚がやわらかくなっています。頭皮と顔は一枚の皮でつながっているため、この状態で下を向いて髪を洗うと、重力によって顔の皮膚や筋肉が下方向に引っ張られます。
その積み重ねが、ほうれい線やフェイスラインのもたつきにつながる可能性があるのです。

実際、皮膚科や美容の専門家も「顔のたるみは重力と表情筋の衰えが大きな原因」と説明しています。
つまり、日常の小さな姿勢のクセが、長い目で見ると肌の印象を変えてしまうということですね。


私が実践してきた方法

中学生の頃から意識しているのは、たった2つです。

1. 下を向かず、少し上を向いて洗う

2. 顔にお湯がかからないように気をつける

コツはシャワーを 額から生え際に沿って当てながら洗うこと
最初は少し違和感がありますが、数日で自然になります。

気がつけば30代後半の今、ほうれい線がほとんど目立たないのは、この習慣のおかげだと感じています。


今日からできるポイント

  • 下を向かない → 髪を洗うときは正面か、軽く斜め上を見る程度でOK
  • 首の姿勢も意識 → うつむきすぎは首のシワや肩こりの原因にも
  • 毎日の積み重ね → 劇的な変化はなくても、10年後に必ず差が出る

まとめ

  • シャンプーで下を向く習慣は、顔のたるみやほうれい線の原因になる
  • 正面かやや上を向いて洗うことで、重力による下垂を防ぐ効果が期待できる
  • 私自身、中学生から続けてきた結果、30代後半でもほうれい線が目立たない

美容は「特別なこと」よりも「毎日の小さな工夫」の積み重ね。
今日からのシャンプー習慣を少しだけ見直して、未来の自分をもっと好きになりましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました